WSとかDMとか。

【WS】先手有利の話とか【無駄知識】

素人の浅知恵でWSと確率について雑語りするだけ。

ガバなどありましたら指摘していただけると幸いです。

WSは先手が有利

自明の理ですね。

なんでかって言うと先手の方が後手よりもドロー回数が多いからですね。WSにおいては先手1ターン目でもターン開始時1ドローがあるし、クロック2ドローの権利があります。当たり前にやっていることですが、毎ターン3枚引けるって凄いことなんですよね(他ゲーを遊んでると再実感できるありがたさ)

 

このターン開始時1ドロークロック2ドローでは結果的に毎ターン山札の上3枚を引いていくわけですが、例えばマリガンで手札を3枚交換した場合は

初手:5枚

マリガン:3枚

ターン開始時ドロー:1枚

クロックドロー:2枚

1ターン目の時点で、50枚という不確定要素の中から11枚も引けているわけですね。

ではお互いが3枚マリガンをして、これを繰り返していくとどうなるか。

先手1ターン目:3回ドロー (計11回ドロー)

後手1ターン目:3回ドロー (計11回ドロー)

先手2ターン目:3回ドロー (計14回ドロー)

後手2ターン目:3回ドロー (計14回ドロー)

先手3ターン目:3回ドロー (計17回ドロー)

よく見ると、後手側が先手側のドロー回数を上回るタイミングが無いんですね。

 

それに加えて、現代WSゲームスピード的には

先手1ターン目:1パン (L0)

後手1ターン目:1~3パン (L0)

先手2ターン目:3パン (だいたいL0アタックにより後手側がレベルアップ)

後手2ターン目:3パン (だいたいL1アタックにより先手側がレベルアップ)

先手3ターン目:3パン (だいたいL1)

というパターンが多いです。

先手側はL1準備ターン2ターンあるのに対して、後手側はL1準備ターン最初の1ターンしかないんですね。

 

つまり

  • 後手側は先手側よりも、ドロー回数が多くなることはない
  • 後手側は先手側よりも、L1の準備ターンが短い

という二つのアドバンテージがあるから、先手側が有利なんですね。

L1の対応CXを引きてぇ

自明の理ですね。

L1CXコンボ持ちのキャラはサーチ手段がいくらでもありますが、CXは基本的に素引きするしかないです。

では実際、デッキに4枚積んだCXL1までにどれぐらい引けるのか?気になったので

 

こんな感じのやつ作って遊んでみました。

先手の場合

前述の通り、先手の場合は3ターン目L1になるものとします。

3ターン目目的のCXが引ける確率は

・0枚マリガンの場合:74.42%

・1枚マリガンの場合:77.26%

・2枚マリガンの場合:79.86%

・3枚マリガンの場合:82.23%

・4枚マリガンの場合:84.39%

・5枚マリガンの場合:86.34%

となりました。

またデッキによっては先手の場合、2ターン目にコストを払ってサーチをすることができます。特にオカ互換を有するデッキではよく見る動きですね。山札から確定で不純物を1枚取り除くことにより、

・0枚マリガンの場合:74.67%

・1枚マリガンの場合:77.49%

・2枚マリガンの場合:80.08%

・3枚マリガンの場合:82.43%

・4枚マリガンの場合:84.57%

・5枚マリガンの場合:86.51%

となります。目的のCXを引く確率は0.2%ほど上昇するそうです。

後手の場合

前述の通り、後手の場合は2ターン目L1になるものとします。

2ターン目目的のCXが引ける確率は

・0枚マリガンの場合:64.29%

・1枚マリガンの場合:67.95%

・2枚マリガンの場合:71.32%

・3枚マリガンの場合:74.42%

・4枚マリガンの場合:77.26%

・5枚マリガンの場合:79.86%

となりました。これでも最低6割は保証されているとも言えます。

これが先手後手の有利差です。加えて、こっちがオカ互換などで手札を調整したいタイミングで既にL1に上がっている想定のため、盤面の圧比較的少なめになるわけです。

古来よりWSでは「後手なら多少は強気なマリガンをした方が良い」と言われますが、これが理由ですね。ドロー回数差が開いてしまう中で、可能な限りドロー回数を稼げる手段がマリガンであるためです。

まとめ

  • 先手は強い
  • 先手後手有利差とは、ドロー回数の差とL0ターン数の差
  • 先手はだいたい8割ぐらいでL1対応CXを引ける
  • 後手はだいたい7割ぐらいでL1対応CXを引ける
  • 後手なら強気なマリガンをした方が良い

書くネタもなくなってきたので終わり。